mofflog.com

ブログやアフィリエイトなど副業に関する情報をメインに、お役立ち情報を備忘録も兼ねて発信しています。

【今すぐできる】パソコン作業の天敵であるブルーライトを徹底的にカットする方法

眼鏡

普段長時間パソコンやスマホなどを使っていると、目が重く感じたりショボショボすることがありますよね。

 

目もほかの部位と同じように使いすぎてしまうと疲労を起こして、炎症が起きたり瞼が重くなるなどの症状が出ます。

 

これらの症状が慢性化してしまうと頭痛を引き起こしたり、作業に集中できないなど様々なデメリットを引き起こします。

 

目が疲れるデメリット
  • ・頭痛が起こる
  • ・目が重い
  • ・作業に集中できない など

 

本などと異なり、パソコンやスマホは自らバックライトで光が出ている状態で、特に目の疲れにはブルーライトというものが関係している可能性があります。

 

ブルーライトとは

ブルーライト

ブルーライトとは普段目にする光の中でも強いレベルの光で、特に目に負担をかけやすいといわれています。

 

世間では割とブルーライト=悪という風潮がありますが、実際にブルーライトには

覚醒効果などがあり仕事をする上などでは割と有用だったりします。

 

しかし最近は一日のほとんどをスマホだったりパソコンを見ていいたりするので、以前よりも光を目に入れる機会が増えました。

 

ブルーライト自体は昔からテレビなどでもありましたが、デジタル機器が普及してモニターを見る時間が増えた現代で問題視されるようになりました。

 

ブルーライトのデメリット

最近よく耳にするブルーライトですがどうして良くないものだと言われているのでしょうか?

 

眼精疲労を起こす

眼精疲労とは文字通り、目に負担をかけることによっておこる疲労状態で症状としては瞼が重くなったり、全身の倦怠感にもつながります。

 

眼精疲労の症状

  • ・瞼が重くなる
  • ・目がしょぼしょぼする
  • ・肩こり、頭痛など

 

このように目が疲れるだけでも全身が重くるしくかんじるので、作業に身が入らないなど様々なデメリットがあります。

 

ぼくも一時期ゲームのやりすぎやスマホの見過ぎなどで慢性的な疲労が起きて、かなりしんどい思いをしました。

 

療養中はスマホなども極力いじれないので結構暇になったり、やらなきゃいけないさぎょうもできないのでやはり目は大切にしなければいけないと実感しました。

 

特に暗い部屋でのブルーライトは特に目に負担がかかるので、小さい時からよく言われますがテレビだけでなくスマホやパソコンでも「部屋を明るくして、離れて見る」ことが大事だと改めて思います。

 

睡眠の質が下がる

ブルーライトを受けることにより、体内のメラトニンという物質が分泌され、これは覚醒状態などを引き起こします。

 

よく青いペンだと集中効率があがるといわれているように、色彩心理的にも青には集中や覚醒を促す効果があるといわれています。

 

最近はパソコンやスマホなどの普及で「ブルーライト過多」ともいえる時代なので、デメリットも顕著に表れるようになりました。

 

上にも書いたようにブルーライトには覚醒効果がありますが、それが裏目に出てしまうことがあり、それが就寝時です。

 

寝る前にもスマホでYouTubeやLINEなどをしてから寝るという人もおいと思いますが、それが睡眠の質を下げいる可能性があります。

 

就寝前にブルーライトを受けることによって覚醒状態に入ってしまうので、なかな寝付けなかったり、睡眠の質が低下することもあります。

 

最近なんだか値付けなかったり、寝ても疲れが取れなかったという場合にはこのブルーライトも関係しているのかもしれません。

 

視力が低下する

またブルーライトだけではありませんが、長い時間スマホやパソコンなどで負担をかけすぎた場合は視力が低下する可能性があります。

 

特に若い年齢の時ほど目が悪くなりやすいといわれているので、学生の人などは特に注意が必要ですね。

 

また昔は大人になれば視力も下がらなくなるとも言われていてました。

 

確かに若いころと比べれば視力が下がりにくくなりますが、現代では目に負担かけやすい時代なので使いすぎれば余裕で視力が下がります。

 

実際に自分もパソコンやゲームなどをしすぎたせいもあってかかなり目が悪いですw

 

目が悪いといろいろと大変なことも多いので、できるだけ目は大切にして視力は下げないようにしたいですね。

 

ブルーライトを徹底カットする方法

このようにブルーライトが問題視されるようになってから、企業でもブルーライトの対策が多く行われるようになりました。

 

なのでここではブルーライトを排除する方法を紹介していきます。

 

ナイトモードを使う

iPhoneやAndroidなどのスマートフォンやタブレットの端末には新しく「ナイトモード」というシステムが導入されるようになりました。

 

これは近年のブルーライト問題に配慮してなされたもので、このモードに切り替えることでブルーライトを軽減することができます。

 

「ナイト」モードというだけあって、特にブルーライトをカットしたい夜に自動で調整してくれるようにもできます(もちろん朝でも切り替えOK)

 

iPhoneの変更方法

スワイプメニューから「明るさ調整」を押し込む→「ナイトシフト」をオン

ナイトシフト

 

原理としては光の三原色であるRGBのBを強制的にブルーのライトの削減しているものと思われます。

 

RGBとは
  • R:RED=赤
  • G:GREEN=緑
  • B:BLUE=青

のことで、この三原色から青のレベルを下げることによって、青の光が減少するようになっています。

 

なのでナイトモードにすると実際に青の要素が薄れ、全体的に赤みを帯びたような色になります。

 

実際に使ってみても、普通の画面よりかは目に負担もかからず、寝る前でも特に問題なと感じました。

 

暗いデザインを選択する

最近ではブルーライトの考慮してなのか、Webのサービスなどでも暗いデザインが切り替えられるようになりました。

 

TwitterやYouTubeでも暗いダークなテーマが実装されていて、切り替えることで普段より暗めのテーマにすることができます。

 

Twitterの変更方法

右上のアカウントボタン→「設定とプライバシー」→「画面表示とサウンド」→「ダークモード」をオン

Twitterのダークモード

 

YouTubeの変更方法

右上の「設定」から「ダークテーマ」をオン

YouTubeのダークテーマ

 

LINEの変更方法

「ホーム」→「着せ替え」→「ブラック」を選択

LINEのブラックテーマ

 

実際に白を基調としたデザインよりも黒を基調としたダークテーマのほうがブルーライトのレベルも下がるので負担も軽減されます。

 

普通にデザインとしてもかっこいいので普通に普段からぼくはこのダークテーマを利用しています笑

 

モニターのRGBを調整する

パソコン端末ではナイトモードなどが実際されていな場合が多いので、実際にモニターの設定から調整します。

 

モニターの調整では明るさやコントラストだけでなく、光の三原色であるRGBの量の調整ができます。

 

原理としてはスマホのナイトモードと一緒でRGBから青の光であるBのレベルを小さくして調整していきます。

 

Windownsの変更方法

「コントロールパネル」→「色の管理」→「詳細設定」→「ディスプレイの調整」

RGB調整

 

スマホではブルーライトのカット量は一定ですが、パソコンのほうは自分の好きなようにレベルが調整できます。

 

なので夜だけじゃなく普段使いの場合でもなんかまぶしいと感じる場合であれば、青いレベルを下げると軽減される可能性があります。

 

ブルーライトカット眼鏡を買う

現在ではブルーライトカットしてくれる眼鏡やコンタクトレンズなんかもリリースされていて、特に「JINZ」や「Zoff」などは有名ですよね。

 

つけるだけで実際にブルーライトをカットしてくれて、度がついていても対応してくれるのでとても便利です。

 

ブルーライトカットレンズには主に「反射型」「吸収型」の二種類があります。

 

ブルーライトカットレンズの種類
  • ・反射:光を反射する。透明レンズで普段使いにも良し。
  • ・吸収型:光を吸収する。レンズは若干赤い。

 

これらの二つのタイプはそれぞれの好みで選んでよいのですが、個人的には「吸収型」をおすすめします。

 

ぼくも昔は「反射型」使っていたのですが一つ欠点があり、それは「内側の光も反射してしまう」ということです。

 

ライトなどの光源が前方にある場合はよいですが、後方に光があるとそれを内側のレンズが反射してその光が目に直接入ります。

 

こうなると反射したブルーライトが直接目に入ってくるので、目にも悪いですし、実際にストレスも大きかったです。

 

なので作業などで使う場合は「吸収型」がおすすめで、デザインなどが気に入らないのであれば普段使い用でもう一つ持っておくとよいでしょう。

エレコム ブルーライト対策眼鏡 日本製 超吸収 ブラウンレンズ グレー OG-YBLP01GY
 

 

現在では格安で眼鏡も変えてしまう時代だし、アプリを見せればすぐにつくってくれたりするのでずいぶん敷居も低くなりました。

 

目を休ませる

やはり目に負担をかけないためにはこれが一番重要で、どんだけブルーライトをカットしたところで光を受ければそれだけ疲労がたまります。

 

目は肺などとは違って疲れても息切れなどをしないので休憩のタイミングがわかりにくいですが、最低でも一時間に一回五分程度は目を休ませるべきでしょう。

 

ブルーライトを対策するのも大切ですが、根本的に負担を与えないように意識するというのも重要なことです。

 

疲れてきたなと感じたときは目薬やホットアイマスクなどでしっかりケアしてあげても効果的に休ませることができます。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚入

めぐりズム蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚入

 

 

まとめ

最近ではスマホやパソコンをよく使う時代になったので、ブルーライトによる影響も強く受けるようになりました。

 

ブルーライトを受けると目が疲れやすくなったり、肩が凝ったりなどして、デメリットを多く受けます。

 

最近ではブルーライトに対していろいろな対策が行われていて、ブルーライトカット眼鏡やブルーライトを軽減するモードなどもリリースされました。

 

医学的にはブルーライトの疲労の相関性はないという話もありますが、実際にiPhoneなどでこういう機能が出ている以上何かしらのデメリットはあると思います。

 

現にブルーライトをカットするようにしてから、目も疲れにくくなりましたし、多少なりとも効果は感じています。

 

とりあえずブルーライトをカットしても特にデメリットは少ないので、今スマホなどで目が疲れていると感じている人は実際にこれらの方法を実践してみてください!