mofflog.com

ブログやアフィリエイトなど副業に関する情報をメインに、お役立ち情報を備忘録も兼ねて発信しています。

【もう困らない】ブログのネタがないと感じたら見てほしいネタの探し方講座

f:id:moffle8:20190717211319j:plain

このブログも毎日更新を行ってから三か月以上がたち、記事の数も100を軽く超えてきました。

 

初めのほうは書きたいことがたくさんあったのですが、やはりブログの記事も100を超えてくると当初書きたかったことはほぼ書いてしまったのでネタに悩むこともあります。

 

正直毎日更新をやめてしまっても良いのですが一度やめてしまうと続かなくなってしまうので、それは避けてなるべく続けていきたいです。

 

ぼくも初めはブログのネタ切れで困ってしまうこともありましたが、いろいろ試行錯誤してネタ不足を解消できたので今回はそれらの方法などをまとめていきたいと思います。

 

 

正直ネタはいくらでもある

f:id:moffle8:20190710221449j:plain

はじめにブログでネタがないな~とないと感じていても、正直ブログに書くネタなんて周りを見渡せばいくらでもあります。

 

しかしそれらは自分の専門外で知識がなかったり、興味がないことであったりするのでまず書こうとも思わないことがほとんどです。

 

思いついたネタでも記事にできない理由
  • ・知識がない
  • ・興味がない
  • ・見えていない など

 

たしかに興味のない記事や知識の少ない記事を書くのは時間もかかるし、クオリティとしても低くなりがちのであまり進んでしようとは思いませんよね。

 

ようするに世の中にはネタが無数にあるが、それに対する知識などが乏しいせいで記事にすることができずネタ不足を感じてるのだと思います。

 

書きやすい記事
  • ・自分の実体験に基づくもの
  • ・自分の興味があるもの
  • ・自分が専門としているもの など

 

なのでまずブログネタを探す前には、周囲のネタがすべて記事にすることはできないということを認識しつつ、自分の強みを理解してそれにあったネタを選んでいくことが大切です。

 

実際に自分にとっても書きやすいネタのほうが書いていても楽しいですし、スピードも上がるので効率性や生産性も向上します。

 

具体的なネタの探し方

f:id:moffle8:20190711224428j:plain

ここではじっさいにどのようなことをすればブログネタを効率よく収集できるかなどを具体的にまとめていきます。

 

自分の経験から

ブログでは実際に自分が今までに経験した事などをメインに描いている人なども多いと思います。

 

普段生活していると良い意味でも悪い意味でもいろいろなことがあり、それらはブログのネタにすることができます。

 

なのでブログを始めたから日ごろなにか嫌なことがあっても「これブログのネタにできるな」など少し心に余裕ができた気がしますw

 

たとえばブログの中でも実体験もとにした闘病生活についてのものや退職関連のものなどは根強い需要があります。

 

実体験は基本的に自分にしかわからないことですし、実際に体験していることなので文章としての説得力も高いです。

 

またいろんな情報をまとめて記事にするようなブログよりも書きやすく、執筆のスピードが高いのが特徴です。

 

経験談のメリット
  • ・書きやすい
  • ・説得力がある
  • ・オリジナリティが高い など

 

しかしあまり経験がないと書ける内容も限られてしまうし、内容自体も陳腐なものになりがちです。

 

なので普段から積極的にブログのネタ集めだと思って様々な経験をしておくとネタにも困らなくなってきます。

 

時事ネタから

世の中には常に何らかのニュースがあり、テレビやネットを見ればそれがすぐにわかるようになっています。

 

時事ネタには良いものから悪いものまで様々ですが、最近では高齢者の暴走事故とかN国党とかが話題で、これらが時事ネタになります。

 

時事ネタは一過性のものなのである一定期間を過ぎてしまえば収束してしまうものですが、話題になっている間はかなり注目を集めやすいです。

 

特にSNSなどと連携させたりすると、そこからの検索流入などもあるのでPVも集めやすいという傾向にあります。

 

しかし時事ネタは多くの人が注目している内容なので当然多くの人が記事にしたりしますし、その中には法人も多くそこから目立つのは難しいという側面もあります。

 

しかしそのニュースに対する個人的な意見みたいなものだったら需要もあると思うのでPVを集めたければ差別化やひと工夫なども重要になってきます。

 

本・新聞から

ブログでは実体験ではなく、本やネットなどからインプットした情報を自分なりにまとめて発信するという方法もあります。

 

ブログではないですがメンタリストのDaiGoさんなんかも本などから大量の情報をインプットしてそれを視聴者にわかりやく本や動画を通して紹介しています。

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

 

 

普段から本を読む時間がなかったり、読書が苦手という人もいるのでそういう人たちにとってもこのようなジャンルは需要があります。

 

基本的にはインプットした情報を自分流でまとめるだけなので自分で何か研究をするわけではないのですが、たくさんの情報をまとめてわかりやすくするのは結構大変だったりします。

 

またコピペなどもとからある情報をただ単にコピーして並べるだけといったものも、あまり意味はないのでやめておいた方が良いでしょう。

 

あくまでもインプットした情報を自分なりにどうまとめるか、それに対して自分はどう思うかなどの情報入れ込むとよりオリジナリティも増してくると思います。

 

ネットサービスから

SNSにはTwitterやFacebookなどさまざまなものがあり、現在では若い人からお年寄りまで多くの人が利用しているともいわれています。

 

そんなSNSの世界はもはや小さな社会という状態になっていて、そこから得られる情報もまた多いです。

 

特にトレンドという機能では、検索情報などからいまユーザーが一番注目しているワードを表示してくれるものがありトレンドを知るには結構便利だったりします。

 

これには外部でも専用のトレンド表示サービスがあり、有目なものの中には「Yahoo!急上昇」Twitterend」などがあります。特にTwittrendは地域別・国別にトレンドを確認できるので便利だったりします。

twittrend.jp

 

他にもユーザー参加型のサービスとしてはYahoo!知恵袋なんかも有目で、使っている人も多いですよね。

 

知恵袋もブログネタを探す上においては結構役になっていて、人々の悩みからそれを解決に導く内容のブログにすることができます。

 

特にGoogle検索では自分の悩みを解決するために利用している人も多く、たとえば頭痛になった時は「頭痛 治し方」とか「頭痛 薬」とか調べたりしますよね。

 

このようにお悩み解決系は需要が高いので、そういう意味でもお悩み質問系のサービスはネタの宝庫といえます。

 

おすすめサイト
  • ・Yahoo!知恵袋
  • ・Twitter
  • ・5ch など

 

SEOから

SEOとはネット系の業務をしていないとあまり聞きなじみのない言葉かもしれませんが、要するに検索エンジンで最適なコンテンツとして認識されるためのテクニックを指します。

 

ブログにとっても上位で検索エンジンに表示されるためにはSEOは必要不可欠なことであり、日々奮闘しています。

 

ここではSEOの具体的な方法は割愛しますが、SEOテクニックがネタ探しとしても活用できるということを紹介します。

 

GoogleでもYahoo!でも検索エンジンにワードを入力すると何件か候補が出てきますよね。

 

SEOをするときはそれらの候補に注目しながら記事を書いていくのですが、これはネタを選定するときにも有効です。

 

たとえば頭痛に関して記事を書こうと思ってもネタが抽象的過ぎて書くのが大変になってしまったり、迷ったりすることも多いです。

 

そこで実際に検索エンジンで頭痛と入力して、候補を表示させることによってより具体的な記事を選ぶことができます。

 

検索

 

ここでは頭痛と入力すると

  • ・原因
  • ・薬
  • ・外来

という新しいワードが出てきましたね。

 

それらのワードもうまく組み合わせながら、自分の実体験もうまく組み合わせていくと良い記事になりやすいです。

 

なのでこれはゼロからネタを探すというよりかは抽象的なものをより具体的にしていきたい場合に特に有効になってくると思います。

 

海外サイトから

これは意外と穴場ですがブログのネタ探しには海外のサイトを活用するという方法があります。

 

海外にも日本と同じようにブログやメディアなどたくさんあり、日本には届いてこないニュースなどもたくさんあったりします。

 

なのでそこからインプットした情報は日本では目新しい記事になったりするので需要も高いと思います。

 

とくに日本は島国だし、英語を喋れる割合もほかの国と比べたら低く国内のメディアだけしか見ないという人も多いので海外の情報は貴重です。

 

実際に活用していくためには英語や中国語などを読める必要がありますが、最近では翻訳精度も高まっているので大まかな意味は分かると思います。

 

おすすめの海外サイト
  • ・reddit
  • ・4ch
  • ・The Gurdianなど

 

行動する

ブログネタは勝手に自分のもとにやって来るうものではないので、積極的につかみに行くという姿勢も重要です。

 

なので普段からブログネタが足りないという人は積極的にいろいろ参加してみてネタになりそうなことを自ら行うというエンターテイナー精神も重要です。

 

例えばボランティアに参加してみたり珍しいバイトをしてみたり面白そうなことはたくさんあります。

 

しかし消極的だとなかなかそのような行事にも参加できず、ネタも不足するという負のスパイラルに入ってしまします。

 

行動もなんでもよくて、例えば普段から姿勢が悪い人は生体に行ってその感想を書くみたいなものでも全然良いと思いますし、別にお金も書ける必要はありません。

 

おすすめの行動
  • ・やってみたかったこと
  • ・興味のあること
  • ・自分の悩みを自己解決 など

 

ネタを見つけたらお終いじゃない

f:id:moffle8:20190705231111j:plain

ブログってネタを探してくるだけでも結構大変だったりするのですが、怖いのはそれで終わりではないということです。

 

ブログはネタを探しても一番重要なのは、その内容を書いていくというライティングの作業も重要です。

 

他にもネタが見つかってもその後にしなければならないいくつかのことを紹介していきます。

 

ネタはストックしろ

上で紹介したような方法でネタを探していくと結構見つかってくる人も多いと思います。

 

しかし良いネタが見つかっても、頭に浮かんだままではすぐに消えてしまうことも多くあります。

 

ぼくなんかはよく通勤中や入浴中に良いアイデアが思い浮かんだりしますがだいたいすぐに忘れてしまうことが多いんですよね。

 

なのでネタが見つかった後は絶対に覚えていると思っていても、必ずメモを取るようにしましょう。

 

現在ではスマホなどで便利なメモ帳アプリなどもあるので、ネタが浮かんだら逐一入力して覚えておくようにしましょう。

 

個人的にお勧めのメモアプリはGoogleのdocsで防マイクロソフトのWordみたいな

勝手でスマホとパソコンを同期しながら使えるのでとても便利です。しかも無料。

www.google.com

 

このように今では簡単にメモできるアプリなどもたくさんあるのでネタは浮かんだらすぐに目メモという習慣をつけましょう。

 

書きやすいネタを取捨選択

とりあえず浮かんできてネタは何でも保存しておくのが良いと思いますが、後で見返すと内容が重複していたり、記事にできなさそうなものもあります。

 

そういうものは適宜消去するなどをして使えるネタだけを残し、そうでないものは消去してしましましょう。

 

また書き終えたネタもこまめに削除するようにしましょう。ぼくはそれをわすれて二階同じネタで記事を書いてしまいましたOrz

 

書くまで終わりじゃない

上にも書いたようにブログはネタ探しで終わりではなく、ちゃんとそれに加わる文章がついて初めて完成します。

 

むしろネタよりもその中身のほうが重要で、中身が薄かったりぐちゃぐちゃだったりしたら元も子もありません。

 

よくブログのネタを探しただけで疲れてしまう人もいますが、見つけたらちゃんと記事にするのを忘れないようにしましょう。

 

だいたいストックを一回ためておけばブログネタ探しからもしばらく解放されるのでそういう意味でもストックは役に立ちます。

 

とにかくブログは書くまで終わりではないのでネタと内容でワンセットと考えるようにしましょう。

 

まとめ

ブログを更新していくのは楽しいですが立ちはだかる壁としてブログのネタ不足というものがあります。

 

ブログのネタが不足していると、どんないブログへのモチベーションがたかくても更新できないので辛かったりしますよね。

 

かくいうこの記事ももとはブログのネタがないという個人的な悩みから発展した記事にしました。

 

このように個人の悩みなど小さなことでも記事にできてしまうので、まずはストックを作るというところから始めてみるとよいでしょう。